※Chess-Resultsでは「不戦勝」と表示されますが、ラウンドロビンにおけるbyeであり、0ポイント扱いになります。
大会要項
開催日/会場/形式
- 開催日:3月26日(土)~27日(日)
- 会場:池上会館 、3階視聴覚室
東京都大田区池上1-32-8
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/ikegamikaikan/
(3/25更新) - 形式:10Rダブルラウンドロビン、持ち時間25分+10秒/手、ラピッドNCS公式戦
(ダブルラウンドロビンとは総当たりを2回行う形式)
参加者
Kojima Shinya 小島 慎也
Ogawa Tomie 小川 トミー
Shiomi Ryo 塩見 亮
Kobayashi Atsuhiko 小林 厚彦
Yamada Kohei 山田 弘平
(順不同、敬称略)
参加申込
参加申込は締め切りました
- 参加条件:
① NCS年会員であること
② NCSスタンダードレーティング2000以上を持つ日本国籍の男性であること
(2月1日発表のNCSスタンダードレーティング使用)
③ 大会期間(9/11-14)および前後の移動日程、必要な場合の隔離期間、5/6実施予定のメディカルチェックを含めて、確実に参加が可能であること
④遠征費等の支払いについて了承できること(場合によっては、50万円程度を自己負担となる)
⑤日本代表として必要な教育を受けること - 参加条件補足:
- 応募者が多数の場合はレーティング順で上位16名までとする
(2月1日発表のNCSスタンダードレーティング使用) - 応募者が少人数の場合にラウンド数及び形式等含めて変更があるものとする
- 大会参加者は、確定後にNCSウェブサイトにて公表する
- 応募者が多数の場合はレーティング順で上位16名までとする
- 参加費:7,000円
- 申込期間:2/28(月) 20:00まで
- 参加者公表:3/2(水)
- 振込受付期間:3/3(木) – 3/23(水)
振込先については「振込先について」を参照
スケジュール
1日目 9:45-集合, 10:00-R1, 11:45-R2, 14:00-R3, 15:45-R4, 17:30-R5
2日目 9:30-R6, 11:15-R7, 13:30-R8, 15:15-R9, 17:00-R10, 18:30-閉会式
賞/選手選考
- 上位から順に2名を杭州アジア大会日本代表に内定する
- 5/6までに内定した代表に万が一変更する必要があった場合はこの大会の順位で内定を繰り下げる
大会の詳細
大会ルール:
- タイブレーク:
(1)Direct encounter(直接対戦の結果)
(2)The greater number of wins, including forfeits(勝ちの試合数)
(3)Sonneborn-Berger(「各対戦相手の対戦ポイント数×相手のポイント数」の合計)
(4)Koya System(勝率50%以上の選手から挙げた総ポイント数)
(5)くじ
- デフォルトタイム:試合開始後10分以上遅刻したプレーヤーは不戦敗とする。レーティングの変動はない。
- 事前Bye:Bye(不戦)の申請は受け付けない。
強制Byeは1ポイントとする。強制でないByeがあるプレーヤーは選考の対象から外す。 - ペアリングは大会前日に行う。
- クロック、チェスセット、棋譜用紙は主催者で用意したものを使用すること。
- 棋譜は記入しなくてもよい。試合が終わったら両プレーヤーはお互いの棋譜用紙にサインし合い、アービターに結果を報告する。サインの前に必ず結果を確認すること。
- 携帯電話、タブレット、スマートウォッチ等の電子機器類は、試合のとき完全に電源を切り、カバンなどにしまうこと。それらは試合中、身に着けてはならず、カバンに入れて会場の外へ持ち出すことも禁止する。このルールは電子機器類の電源が入っているかどうかによらず適用され、違反したプレーヤーは不戦敗ではなく、ただちに負けとなる。また、見学者及び試合を終えたプレーヤーに対しても、会場内でのスマートフォンなどあらゆる通信機器類の使用を禁止する。
- スタート順位を決める基準の優先順位は、NCSスタンダードレーティング、氏名ABC順とする。
- 上記以外のことはFIDEルールに沿って判断する。
メディア関連:
- 本大会の結果は報告のためインターネット上(chess-results.com)に公開される。 また、棋譜についてもインターネット上に公開される可能性がある。 参加者は氏名、結果及び棋譜の公開に同意しているものとする。
- 個人による参加者の写真・動画(対局中、表彰式等)の使用に関しては、プライバシーの保護に十分注意すること。事前に包括的に了解を取ることに加え、例えば未成年者の場合は必ず保護者の許可を取るなど、個人情報保護や肖像権保護に充分な配慮をすること。
- 本大会の様子を主催者が写真撮影・動画撮影・ライブ中継を行うことがある。これらはNCSが管理するウェブサイト・SNS・動画サイト・機関誌などの媒体で公開、使用することがある。参加者はこれらの写真及び動画の公開、ライブ中継に同意しているものとする。
新型コロナウイルス感染対策:
- 「COVID-19ガイドライン改訂版」を厳守すること。
- 感染拡大の状況によっては、より厳しい対応を行う場合がある。
- アービターの許可がない限り見学を禁止する。
アジア競技大会関連:
- アンチドーピング規程等に従うこと、JOC指定のメディカルチェックを受けること、主催者の定める感染症対策等、代表選手に求められる事項に全て従うこと。
- 杭州アジア大会派遣に関して、本会のする決定に対する不服申立は、公益社団法人日本スポーツ仲裁機構の『スポーツ仲裁規則』に従ってなされる仲裁により解決されるものとする。
その他:
- 主催者は1ラウンド開始前に上記のルールを適切な理由で変更する場合がある。
- コロナウイルス感染拡大など予測不能な理由により、やむを得ず持ち時間の変更、及び大会開催中止などの場合がある。
- 大会への参加をキャンセルする場合は、大会4日前までに連絡すること。参加費は、次大会の参加費として充当することができる。大会前3日以内の場合は充当することができない。
- 参加費は理由の如何に関わらず返金しない。
- 個人間で起きたトラブルに関して、NCSは一切の責任を負わない。
主催
