大会要項
開催日/会場/形式
- 開催日:2025年7月18日(金)~2025年7月21日(月・祝)
- 会場名:かでる2.7 北海道立道民活動センター
- 札幌市中央区北2条西7丁目 (地図)
- 形式:7Rスイス式、持ち時間90分+30秒/手、FIDE・国内スタンダード公式戦
※参加者128人以上の場合、加速スイス式を採用する
参加申込
チケットA 日本チェス連盟 年会員用チケット(120名):
通常チケット12,000円 / U22割引価格 10,000円
(上限:120名)
※U22対象者:2025年1月1日時点で22歳未満の日本チェス連盟年会員
※早割り適用について:5/17までに申込の場合、チケットAを10,000円で購入できる。(U22: 8,000円)
- GM無料、IM/WGM半額
- 日本チェス連盟年会員は、チケットAを購入すること
※会員の方は会員期間が大会最終日まで有効であることを確認のこと。未入会、期限切れの場合、Peatixでチケット購入の上、速やかに入会手続きを行うこと。
- FIDE戦に出場したことがなく、現在チェス国籍を有していない場合において、日本チェス国籍を取得する予定の者はチケットAを購入できる。
チケットB Foreign Chess Nationality Ticket (FNT)(80名):
17,000円 / URの場合 19,000円
- GM無料、IM/WGM半額
- チェス国籍が日本以外の場合は、チケットBを購入すること。
※ただし、要項発表時点で日本チェス連盟の年会員である場合は、チェス国籍に限らずチケットAを購入することができる。
- FIDEレーティング保有者は17,000円、未所持者(UR)は19,000円とする。
- ※チケットB購入者でFIDE IDを未保有の場合、自国連盟でFIDE IDを取得の上、大会2週間前までにメールにてIDを連絡すること。連絡のない場合は、参加はキャンセルされる。
(参考)
チェス国籍 |
メンバーシップ |
チケット |
会員登録 |
日本 / 日本以外 |
日本チェス連盟 (現会員) |
Ticket-A 12,000円 U22 10,000円 ※早割適用時2,000円引き |
大会終了日まで会員期間が有効であることを確認 |
日本 / 日本(新規取得) |
日本チェス連盟 (新規/更新) |
Ticket-A 12,000円 U22 10,000円 ※早割適用時2,000円引き |
日本チェス連盟 |
日本以外 |
日本チェス連盟以外 |
Ticket-B Rated 17,000円 |
|
- 参加申込方法:申込期間内に Peatix にて購入(上限:合計200名)
- 申込期間:
Ticket-A: 2025年4月19日(土)18:00~2025年7月13日(日)23:59
Ticket-B: 2025年4月19日(土)18:00~2025年7月4日(金)23:59
Peatixで「参加チケット」とともに「キャンセル待ちチケット」を同価格で販売する。
「キャンセル待ちチケット」は、定員に達して通常のチケットが売切れの場合にのみ購入することができ、キャンセルが発生した場合に「キャンセル待ちチケット」の購入順に大会参加が可能となる。購入代金はそのまま参加費に充当される。大会1週間前までにキャンセル待ちの順番が回ってこなかった場合には、購入代金を返金する。
なお、キャンセル待ちチケット購入者で大会参加が可能となった場合は、登録されたメールアドレスにその旨の通知がなされる。
本大会ではTicket-Aにのみキャンセル待ちチケットを販売する。
スケジュール
7月18日(金)
09:30-10:10 受付
10:30 R1ペアリング発表
10:40 開会式
11:00 R1
16:00 R2
7月19日(土)
9:30 R3
15:00 R4
7月20日(日)
9:30 R5
15:00 R6
7月21日(月・祝)
9:30 R7
14:30 表彰式
賞/表彰
成績上位者には成績に応じて以下が授与される
【オープン】
1位: 100,000円, 楯
2位: 50,000円, 楯
3位: 30,000円, 楯
4位: 20,000円
5位: 10,000円
6~10位: 5,000円
【U1800/U1600それぞれに】
1位: 5,000円, 楯
2位: 3,000円
3位: 2,000円
※レーティングカテゴリはFIDEレーティング→国内レーティングの順に準拠して分けられる。FIDE/国内ともにURの場合はカテゴリ表彰対象外とする。
【地元枠】
北海道在住のプレーヤーを対象とする。
1位: 10,000円
2位: 5,000円
3位: 3,000円
4位, 5位: 1,000円
【女子】
1~3位: 楯
【ユース U18】
1~3位: 楯
【Chess.com賞】
国際タイトル(CM/WCM以上)保有者を除く上位10名に対して
1位: Diamondメンバーシップ6か月
2~3位: 同 3か月
4~5位: 同 2か月
6~10位: 同1か月
【ChessMood賞】
20位、30位、40位、50位、60位、70位、80位、90位、100位
- 全日本選手権のシード権
日本チェス国籍で本大会の上位5名は2026年全日本チェス選手権のシード権を得る。
- 順位決定はタイブレークを使用する。同ポイントで賞金を分け合うことはない。
- 参加者の人数次第で賞金額は変更される可能性がある。ただし上記金額から下がることはない。
大会の詳細
大会ルール
- 加速スイス方式
①加速スイス方式とは?
加速スイス(Accelerated Swiss)は、スイス式の一種であり、大会開始時から一定のラウンド数を経過するまで「組み合わせ上のポイント」をスタート順位の上位者(上位グループ)に与えるものである。一定のラウンド数を経ると、そのポイントがなくなり、以降は通常のスイス式と同様になる。
「組み合わせ上のポイント」は、あくまでも組み合わせを作成するために用いるポイントであり、各選手が本大会で獲得するポイントに加算されることは無く、最終的な順位も実際の獲得ポイントで決定される。
②本大会のルール
第4ラウンドまでは、上位と下位の2つのグループに分け、加速方式の組み合わせとする。この際、上位グループに与える「組み合わせ上のポイント」はR1, R2は1ポイント、R3, R4は0.5ポイントとする。第5ラウンドからは通常のスイス式となる。
- タイブレーク:
- Direct Encounter (同点同士の直接対決結果)
- Buchholz Cut-1(最低得点の対戦相手を除く全ての対戦相手のポイント合計)
- Buchholz (全対戦相手のポイント合計)
- Sonneborn-Berger (勝った相手のポイントとドローだった相手の半分のポイントの合計)
- Sum of the Rating of the opponents (対戦相手のレーティングの合計)
- 抽選
- デフォルトタイム:試合開始後30分以上遅刻したプレーヤーは不戦敗とする。レーティングの変動はない。
- 事前Bye:Bye(不戦)の申告は大会前日18:00まで受け付ける。Bye申請フォームに記入のこと。事前申告Byeは0.5ポイント、期限以降の申告Byeは0ポイントとするが、最終2ラウンドの申告Byeは全て0ポイントとする。申告Byeが2ラウンド以上あるプレーヤーは入賞および全日本選手権シード権選考の対象から外す。
- 強制Bye(組合せ上のBye)は1ポイントとする。
- ラウンド1のペアリングは受付/チェックイン時間終了後(10:10)に実施し発表する。この時点で受付を済ませていないプレーヤーはラウンド1のペアリングには含まれず、0ポイントとして扱う。その場合チェックインを済ませたのち、次のラウンドからペアリングに組み込まれる。
- Bye締切時間以降のBye申告または大会への参加をキャンセルする場合はjapanchess.info@gmail.comにメール連絡のこと。
もし、事前に欠場届を提出せず、次のラウンドの組み合わせが発表される前に上記アドレスにEメールで連絡しなかった場合、そのプレーヤーは失格となり、大会から除外される。
キャンセルの場合はキャンセルポリシーを参照のこと。 - クロック、チェスセット、棋譜用紙は主催者で用意したものを使用すること。
- 棋譜は最後まで記入すること。試合が終わったら両プレーヤーはお互いの棋譜用紙にサインし合い、アービターに結果を報告する。サインの前に必ず結果を確認すること。
- 携帯電話、タブレット、スマートウォッチ等の電子機器類は、試合のとき完全に電源を切り、カバンなどにしまうこと。それらは試合中、身に着けてはならず、カバンに入れて会場の外へ持ち出すことも禁止する。このルールは電子機器類の電源が入っているかどうかによらず適用され、違反したプレーヤーは不戦敗ではなく、ただちに負けとなる。また、見学者及び試合を終えたプレーヤーに対しても、会場内でのスマートフォンなどあらゆる通信機器類の使用を禁止する。
- スタート順位を決める基準の優先順位は、FIDEスタンダード、国内スタンダード、称号、氏名ABC順とする。
- 上記以外のことはFIDEルール(Laws of Chess)に沿って判断する。
メディア関連
- 本大会の結果は報告のためインターネット上(chess-results.com)に公開される。 また、棋譜についてもインターネット上に公開される可能性がある。 参加者は氏名、結果及び棋譜の公開に同意しているものとする。
- 試合開始から10分間のみ、見学者にカメラ撮影を許可する。それ以降の撮影は禁止とする。ただし、特別な許可を受けた場合は別とする。
- 個人による参加者の写真・動画(対局中、表彰式等)の使用に関しては、プライバシーの保護に十分注意すること。事前に包括的に了解を取ることに加え、例えば未成年者の場合は必ず保護者の許可を取るなど、個人情報保護や肖像権保護に充分な配慮をすること。
- 本大会の様子を主催者が写真撮影・動画撮影・ライブ中継を行うことがある。これらは日本チェス連盟が管理するウェブサイト・SNS・動画サイト・機関誌などの媒体で公開、また取材があった場合にはマスメディアに提供する場合がある。参加者はこれらの写真及び動画の公開、ライブ中継に同意しているものとする。
その他
- 主催者は1ラウンド開始前に上記のルールを適切な理由で変更する場合がある。
- 日本チェス連盟(japanchess.info@gmail.com)からのメールが受信できるようにしておくこと。このアドレスから送信される参加資格等についての問い合わせには、速やかに回答すること。回答がない場合には、参加を取り消すことがある。
- コロナウイルス感染拡大など予測不能な理由により、やむを得ず持ち時間の変更、及び大会開催中止などの場合がある。
- 発熱、体調不良があるときはスタッフに連絡し、会場からただちに出ること。明らかな体調不良があると主催者が判断する場合には、会場から退出させることがある。
- 会場内でのマスクの着用は個人の判断に委ねる。明らかな体調不良がない場合でも、花粉症などで咳やくしゃみ等の症状がある時は、新しい不織布マスクの着用を求める場合がある。
- 大会会場(かでる2・7)のルールには従うこと。なお、会場には喫煙エリアはない。
- 個人間で起きたトラブルに関して、日本チェス連盟は一切の責任を負わない。
キャンセルポリシー
大会参加をキャンセルする場合は、必ず japanchess.info@gmail.com 宛にメールでご連絡すること。 返金可否は、キャンセルの時期および参加チケットの種類により異なる
【チケットA】
- 2025年7月6日(日)23:59までのキャンセル:
- 定員未達の場合: 全額返金
- 定員到達後: 返金不可 - 2025年7月7日(月)以降のキャンセル:
- いかなる理由でも返金不可
【チケットB】
- 2025年6月27日(金)23:59までのキャンセル:
- 定員未達の場合: 全額返金
- 定員到達後: 返金不可 - 2025年6月28日(土)以降のキャンセル:
- いかなる理由でも返金不可
【共通】
- 自然災害や主催者の都合により大会が中止となった場合:
別途返金対応を検討する。 - キャンセル待ちチケットに関する返金:
大会の1週間前までに繰り上げ参加の連絡がなかった場合は、購入代金を返金する。 - 返金処理:
返金は Peatixの規定 に従って行われる。
主催
日本チェス連盟
スポンサー
チェスリザルツ(参加者リスト)